なぜ日本だけ銀行がクレジットカードを発行していないのか
日本独特のクレジットカードの仕組みが、銀行の国際的な競争力に与えた悪影響を考えると、当時の規制当局の責任は重いと思う。
Archive
日本独特のクレジットカードの仕組みが、銀行の国際的な競争力に与えた悪影響を考えると、当時の規制当局の責任は重いと思う。
EMV方式のクレジットカードの取引データから、同じIDを持つ磁気カードを作ることができるという調査報告書が出ていた。
日経新聞の3月20日の朝刊に、このような社説が載っています。 [社説]新型コロナで金融機能を止めぬよ...
今日の日経電子版に載っていたこの記事を読んで、ちょっと違和感を持った。 銀行間送金、公取委が調査 決...
昨年、地銀協月報の10月号に、「近未来の地方銀行像 - イノベーションの遺伝子を受け継ぐのは誰か」と...
新しいウェブメディア「FinTech Journal」に、 創刊記念インタビューを掲載していただきま...
なにも、全ての銀行がブランチバンキングを止めてデジタルバンクに移行すべきだ、という極論を言っている訳...
みずほFG、6800億円損失 今期純利益800億円に下方修正(日本経済新聞、2019/3/6 15:...
元旦の日経新聞の記事「そのハンコ、必要ですか」は全くの正論。私も同じ趣旨のFB投稿を1年以上前に書い...
以下のセミナーで講演しました。記事で引用していただいた「既存銀行は顧客のEメールアドレスも、フェイス...
この寄稿は、1995年6月に、全国地方銀行協会の機関誌「地銀協月報」に掲載された、私の署名入り対外発...
情報処理学会の広報誌『情報処理』12月号に、拙文を掲載していただきました。デジタルエコノミー時代のサ...
全国地方銀行協会の機関誌『地銀協月報』に、「近未来の地方銀行像 イノベーションの遺伝子を受け継ぐのは...
◆東洋経済ONLINE ちょっと変だよ、政府のキャッシュレス対策 消費税10%対策に、広がるカード会...
欧州中央銀行(ECB)のメルシュ理事は9月3日、「欧州は独自の世界的なカード決済サービスを構築して既...
季刊Central Bankingの記事に、今年の春頃に受けた取材が載りました。日本の決済システムは...
「Agile も DevOps も銀の弾丸なんかじゃない」というエントリー。よく整理されていて参考に...
毎日新聞にコメントを掲載していただきましたが、有償のサイトなので、コメント部分だけ転載しておきます。...