デジタル通貨を巡る論争を読み解く
東京大学の公開シンポジウムにおいて、デジタル通貨に関する講演を行いましたので、動画を公開します。
Archive
東京大学の公開シンポジウムにおいて、デジタル通貨に関する講演を行いましたので、動画を公開します。
全国市町村国際文化研修所(JIAM)の機関誌『国際文化研修』に、「自治体ICO について」という寄稿...
11月8日、ビットコインの採掘難易度指数が7%下がった。ほぼ一年ほど、ごく軽微な下落を除けば、ずっと...
どうも、リブラ騒動からこっち、「デジタル通貨で国際競争」みたいな議論が色々湧いてきて、それはそれで不...
暗号資産関連のメディアに、こんなニュースが流れていました。 このDCEP(Digital Curre...
【日本の議論】リブラは世界を変えるか 「国際送金など利点」「普及にハードル」(産経新聞、2019.8...
8月23日に大阪・梅田で、電子情報通信学会(IEICE)のソフトウェアインタプライズモデリング研究会...
本日、情報処理学会デジタルプラクティス(2019年7月15日)が公開されました。私は巻頭の【特集号解...
2019年7月8日 13:30 〜15:00に、日本記者クラブ10階ホールにて、「プラットフォーマー...
Facebookのリブラについてコメントが日経新聞に掲載されました。内容は私が以前から書いてきたこと...
今週のdiarはChainalysisによるTetherの取引履歴解析から見たBitcoin取引の実態についての分析です。
以下の講演会に登壇します。テーマは 「ブロックチェーンの将来性とセキュリティ」 です。以下、主催者に...
ビットコインの対ドル相場は、あっという間に6300をうかがう展開になっています。TetherとNY州...
金融庁は3月27日と28日にブロックチェーン円卓会議(BCRT)を開催しました。会議は非公開で、招待...
米国発のFacebookCoinの話題が盛り上がっている。
21日の日経新聞に、モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアチブ(MOBI)の創設者、クリス...
こういう記事だけ読んで反応するのもどうかと思うが、ちょっと説明が変だと思う。 トークン不動産 マネー...
トークンエコノミーという用語を使っている人の多くは、ICOで発行されたERC-20トークンとかが、「...