以下のイベントに登壇しました。

IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 第3回シンポジウム in 福岡
~インターネットが加速させたフィンテックによる新しい社会基盤とビジネスの未来~
日 時 : 2019年6月7日(金)10:00~17:15(開場・受付開始9:30)
終了後、懇親会(希望者のみ、有料)17:30~19:30
会 場 :エルガーラホール 大ホール
福岡市中央区天神1丁目4番地2号
・ 西鉄福岡(天神)駅 徒歩3分
・ 市営地下鉄空港線天神駅 徒歩5分
・ 市営地下鉄七隈線 徒歩1分
・ 西鉄天神高速バスターミナル 徒歩3分
主 催 :一般財団法人インターネット協会(IAjapan)
協 賛 : SBI大学院大学金融研究所、NPO法人エドテックグローバル
後 援 : 公益財団法人 福岡観光コンベンションビューロー
定 員 :600名(先着順:定員になり次第締め切ります) 対象者 :IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会会員、
IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会に関心のある方、
IAjapan会員、オープンイノベーションの推進に関わっている方、関心のある方
参加費 :シンポジウム:無料
懇親会(希望者のみ):会費制(3,000円 当日お支払いください。)
プログラム : (2019.4.2現在) ※プログラムや講演内容等は変更になる場合があります。
9:30- | 開場・受付開始 | ||||||||||||||||||
10:00-10:05 | 開会挨拶 九州大学副学長 安浦 寛人 氏 | ||||||||||||||||||
<第1部> | |||||||||||||||||||
10:05-10:25 | 基調講演1「先進国と発展途上国で同時進行するフィンテック」 インターネット協会 理事長/IoT推進委員会 委員長 IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長 株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋 | ||||||||||||||||||
10:25-11:15 | 招待講演1「テクノロジーが実現する発展途上国自立への新ビジネス3例」
| ||||||||||||||||||
11:15-12:00 | 招待講演2「AI、ブロックチェーンによる新たな個人信用評価スコアで、銀行口座を持たない24億人の金融サービスを実現する」 NPO法人エドテックグローバル代表 日本政策学校学長、多摩大学大学院特任教授 金野 索一 氏 | ||||||||||||||||||
12:00-12:40 | 休憩 | ||||||||||||||||||
12:40-13:50 | パネルディスカッション1 「口座を持たない24億人へのFintech戦略で、日本は世界の貧困撲滅を先導する」
| ||||||||||||||||||
13:50-14:00 | 休憩 | ||||||||||||||||||
<第2部> | |||||||||||||||||||
14:00-14:30 | 基調講演2「インターネット:未来へのインパクト」 慶應義塾大学大学院政策メディア研究科委員長 環境情報学部教授 村井 純 氏 | ||||||||||||||||||
14:30-15:00 | 招待講演3「フィンテックの現状と課題」 京都大学公共政策大学院教授、前日本銀行FinTechセンター長 岩下 直行 氏 | ||||||||||||||||||
15:00-15:30 | 招待講演4「グローバル金融と地政学」 SBI大学院大学金融研究所教授 国際金融代表 元財務官 山﨑 達雄 氏 | ||||||||||||||||||
15:30-16:00 | 招待講演5「フィンテックビジネスの最前線」 SBI大学院大学金融研究所教授 フィンテック代表 SBI Ripple Asia株式会社 代表取締役 沖田 貴史 氏 | ||||||||||||||||||
16:00-16:10 | 休憩 | ||||||||||||||||||
16:10-17:10 | パネルディスカッション1 「インターネットで金融はどう変わったのか?これからどう変わるのか?」 ▼モデレータ – IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 会長 藤原 洋
| ||||||||||||||||||
17:10-17:15 | 閉会挨拶 IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会 事務局長 佐々木 一人 |
