「よんひき」か「よんびき」か
「ぴきひきびきのうた」という歌があって、日本語の数の数え方についてコミカルに伝えています。
Archive
「ぴきひきびきのうた」という歌があって、日本語の数の数え方についてコミカルに伝えています。
10年ほど前に、日銀下関支店長を務めていた際に、地元の新聞に週一回のコラムを書かせていただいた。コラ...
日銀の下関支店長を務めていた2010年と2011年に、地元の新聞に週刊連載したエッセイ「ナゾと推論」の全文をブログ投稿に変換しました。
下関で高橋是清の記念碑を訪ねた。この記念碑は、2011年に私が山口新聞のコラムで「高橋是清が初代日銀...
7月15日付けの人事異動で東京に転勤することになりました。このため、この「ナゾと推論」の連載も今回が最終回となります。
血液型性格判断が苦手である。「ABO式の血液型で人の性格が決まる」というのはニセ科学である。
日銀下関支店長 岩下直行 来年(2012年)は宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘してから400年...
日銀下関支店長 岩下直行 江戸時代の山口県のことを長州藩というけれど、県全体がひとつの藩だったわけ...
日銀下関支店長 岩下直行 先週の本欄で、六連島(むつれじま)で出会った白い犬のことを書いたところ、...
日銀下関支店長 岩下直行 先週末、下関に遊びに来た妻と一緒に、下関の西の海に浮かぶ六連島(むつれじ...
日銀下関支店長 岩下直行 かつて、NHKのテレビ放送では、7時や12時に時報を流していた。画面全体...
日銀下関支店長 岩下直行 高橋是清は、明治時代から昭和初期にかけて、日銀総裁、大蔵大臣、総理大臣を...
日銀下関支店長 岩下直行 宝くじは、江戸時代の富くじの現代版だといわれる。富くじとは、主に寺社が修...
日銀下関支店長 岩下直行 スズランは北海道を代表する花である。ただし、北海道の花はハマナスで、スズ...
日銀下関支店長 岩下直行 来週、下関の赤間神宮では、先帝祭が開催される。先帝祭は、1185年(寿永...
日銀下関支店長 岩下直行 先週、部屋で育てている蘭の話を書いたが、それ以外に観葉植物も少しだけ育て...
日銀下関支店長 岩下直行 蘭を育て始めて6年になる。下関に転勤してくる前は、東京の自宅でカトレアや...
日銀下関支店長 岩下直行 あの地震から一カ月近く経った。いまだに福島原発の問題は収束せず、行方不明...